BRZはスバルのスポーツカーです。
言わずと知れたトヨタ86の兄弟車で、スバルとトヨタが共同開発した車です。生産はスバルですが、よくあるOEMとは違い、企画、デザインをトヨタが担当し、開発、設計はスバルと完全な共同開発になっています。
スバルのボクサーエンジンにトヨタの直噴技術を盛り込んだりと高い次元で両社のいいとこ取りをしていると思います。どちらかというとWRCなど泥臭いイメージのスバルに、洗練されたスポーツカーがラインナップされたと思います。
一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!

画像出典:http://www.subaru.jp/brz/brz/
BRZのグレード
- 「R Customize Package」
- 「R」
- 「S」
- 「GT」(参考:2016年秋発表)
- 「RA Racing」
「R Customize Package」の特徴
- フルLEDヘッドランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
- マニュアルエアコン
- トリコット/トリコットシート
「R」の特徴
- 17インチアルミホイール(ガンメタリック塗装+切削光輝)
- フルLEDヘッドランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
- 本革巻ステアリングホイール(高触感革、赤ステッチ)
- 本革巻シフトレバー(AT車)/シフトノブ(MT車)
- 本革巻ハンドブレーキレバー(赤ステッチ)
- パドルシフト(AT車)
- アルミパッド付スポーツペダル[アクセル、ブレーキ、クラッチ(MT車)、フットレスト]
- マニュアルエアコン
- トリコット/トリコットシート
「S」の特徴
- 17インチアルミホイール(ガンメタリック塗装+切削光輝)
- フルLEDヘッドランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
- LEDフロントフォグランプ(マルチリフレクター式)
- クルーズコントロール
- 本革巻ステアリングホイール(高触感革、赤ステッチ)
- 本革巻シフトレバー(AT車)/シフトノブ(MT車)
- 本革巻ハンドブレーキレバー(赤ステッチ)
- アルミパッド付スポーツペダル[アクセル、ブレーキ、クラッチ(MT車)、フットレスト]
- フルオートエアコン(左右独立温度調整機能、クリーンフィルター付)
- キーレスアクセス&プッシュスタート
- ファブリック/トリコットシート
「GT」の特徴
- 17インチアルミホイール(スーパーブラックハイラスター)
- brembo製ディスクブレーキ
- フルLEDヘッドランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
- LEDフロントフォグランプ(マルチリフレクター式)
- クルーズコントロール
- 本革巻ステアリングホイール(高触感革、赤ステッチ)
- 本革巻シフトレバー(AT車)/シフトノブ(MT車)
- 本革巻ハンドブレーキレバー(赤ステッチ)
- パドルシフト(AT車)
- アルミパッド付スポーツペダル[アクセル、ブレーキ、クラッチ(MT車)、フットレスト]
- フルオートエアコン(左右独立温度調整機能、クリーンフィルター付)
- キーレスアクセス&プッシュスタート
- アルカンターラ/本革シート
- リヤスポイラー
「RA Racing」の特徴
- フルLEDヘッドランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
- パドルシフト(AT車)
- マニュアルエアコン
- トリコット/トリコットシート
価格
2,430,000円~3,375,000円(「GT」は参考:2016年秋発表)
安全装備について
BRZはスバルの先進安全装備「アイサイト(ver.2/ver.3)」の設定はありません。
- VDC[ビークルダイナミクスコントロール]
- エマージェンシーストップシグナル
- エアバッグシステム
など。
最後に
以上、スバルBRZをみてきました。
この車種はカスタマイズありきだと思いますが、少しパッケージに中途半端感を感じました。赤いステッチのパネル類など純正で取り入れたい装備もあるので、極端な話、グレードはなくしてすべてオプションでカスタマイズもアリなのではないかと思います。
ここは純正オプションを取り入れて、ここはアフターパーツでといった感じです。同じ車であるはずなのにトヨタとスバルでまったくイメージが違うので86はライトウェイトスポーツカー、BRZはボクサーエンジンを積んだちょっと重厚なイメージの低重心スポーツカーと感じます。

一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!

[…] スバルのBRZがトヨタの力を借りていままでに経験のないスバルを作ったのに比べると、86はやはり共同開発ではなくトヨタ単体でTE27から続く伝統の力でよみがえらせてもらいたかったも […]