軽といえばスズキ。スズキは軽自動車としての技術はNO.1だと思っています。
スズキのディーラーマンが「ダイハツの開発陣もスズキにはかなわないと言っている」と言っていましたが、あながちウソではないと思います。基本技術がしっかりしていて、そこにさらにエネチャージやハイブリッドなどの挑戦も次々に行っていく。
そんなスズキですが、先進安全装備については、イマイチ聞こえてはきません。実のところどうなのか、スズキの安全装備を見ていきます。
一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!

スズキの安全技術
スズキの安全装備は、衝突被害軽減ブレーキ / 衝突被害軽減システム搭載車とそれ以外になると思います。
衝突被害軽減ブレーキ / 衝突被害軽減システム搭載車は3つあるようです。
- デュアルカメラブレーキサポート
- レーダーブレーキサポートⅡ
- レーダーブレーキサポート
ここで簡単に3つの違いを見ていきたいと思います。
レーダーブレーキサポートとレーダーブレーキサポートⅡの違い
レーダーブレーキサポートとレーダーブレーキサポートⅡの違いは、
・赤外線レーザー
・接近時警報機能無し
・制動力向上無し
・ミリ波レーダー
・接近時警報機能5~100km/h
・制動力向上5~100km/h
になります。
レーダーブレーキサポートⅡはより進化しているということです。
また、このふたつとデュアルカメラブレーキサポートの違いは、デュアルカメラブレーキサポートの方は車だけでなく歩行者も検知するなど、自動ブレーキも圧倒的にレーダーブレーキサポートより高性能という点と、その他にカメラでしかできない誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能等が使えるという点です。
さらに詳しく見ていきましょう。
デュアルカメラブレーキサポート
デュアルカメラブレーキサポートは次の機能があります。
- 前方衝突警報機能
- 前方衝突警報ブレーキ機能
- 前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能
- 自動ブレーキ機能
- 誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
前方衝突警報機能
前方衝突警報機能は、ステレオカメラにより、5km/h~100km/hの速度域で、前方に車両、歩行者を検知すると警告音と表示で知らせてくれる機能です。
前方衝突警報ブレーキ機能
前方衝突警報ブレーキ機能は、上記でさらに危険が高まると、くわえて警報と軽いブレーキ操作が自動で行われます。
前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能
前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能は、前方衝突警報ブレーキ機能作動中にブレーキを踏むと自動でブレーキをされに踏み込んでくれます。
自動ブレーキ機能
自動ブレーキ機能は、衝突回避が困難になったときに、自動的に強いブレーキ操作が行われます。
誤発進抑制機能
誤発進抑制機能は、停車中、前方に障害物があり、シフトがD、L、Sのとき、急発進しようとすると警告音と表示がなされ、エンジン出力も制御します。
車線逸脱警報機能
車線逸脱警報機能は、車線を検知し、60km/h〜100km/hで走行中、車線をはみ出しそうになると、警告音と表示で教えてくれます。
ふらつき警報機能
ふらつき警報機能は、車線と検知し、60km/h~100km/hで走行中、直前の走行データと比較し、ふらつきがあったときに警告音と表示で知らせてくれます。
先行車発進お知らせ機能
先行車発進お知らせ機能は、シフトが「D、L、S、N」のとき、ブレーキで停車していて、先行車が4m以上離れると警告音と表示で知らせてくれる機能です。
レーダーブレーキサポートⅡ
レーダーブレーキサポートとレーダーブレーキサポートⅡは、レーダーブレーキサポートⅡを中心に見ていきますが、レーダーブレーキサポートは単純に自動ブレーキが作動するたけなのに対し、レーダーブレーキサポートⅡはいろいろな機能が追加されています。
前方衝突警報機能
前方衝突警報機能は、前方の車と衝突の危険があるときに警告音と表示で知らせてくれます。静止車両5km/h~80km/h、移動車両5km/h~100km/h。
前方衝突警報ブレーキ
前方衝突警報ブレーキは、さらに警報と軽いブレーキアシストですが、静止車両は作動せず、移動車両5km/h~100km/hです。
前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能
前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能は、衝突危険時、ブレーキを強く踏むとそれをアシストしてくれる機能ですが、5km/h~100km/hで機能します。
自動ブレーキ機能
自動ブレーキ機能は、最終的に自動で強いブレーキをかけて、回避、被害軽減を行いますが、静止車両5km/h~30km/h、移動車両5km/h~100km/hでレーダーブレーキサポートは5km/h~30km/hです。
搭載車種について
ワゴンR、ラパン、アルト、エブリー
エスクード、バレーノ
スペーシア、ハスラー、ソリオ、イグニス
以上が、衝突被害軽減ブレーキ / 衝突被害軽減システム搭載車です。
それ以外の安全装備は以下となりますが、特筆すべきものがないので、項目の紹介とさせていただきます。
- エマージェンシーストップシグナル
- ESP(R)[車両走行安定補助システム]
- 4輪ABS[EBD・ブレーキアシスト付]
- 軽量衝撃吸収ボディー TECT[テクト]
- SRSエアバッグ
- ヒルホールドコントロール
- 頚部衝撃緩和フロントシート
以上、スズキの安全装備について見てきました。技術の進歩というのは目覚ましいもので、「レーダーブレーキサポート」のような技術も、つい最近でたような気がしますが、さらにバージョンアップし、また今度はよりいろいろな機能が付帯される「デュアルカメラブレーキサポート」へと発展しています。
最新かどうかという問題はありますが、搭載車種も乗用車のほぼすべてにわたっています。燃費不正問題を起こしたとはいえ、スズキの貪欲な先進技術への挑戦は素晴らしいと思います。

一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!
