出典:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
三菱自動車というとどうしても避けて通れない話題が燃費不正問題です。
2度のリコール隠しで業績を落としたことから、逆に不正を起こさない企業になるだろうと期待していたところ残念な結果となりました。かつてはパジェロ、ランエボ、ギャランと名車を誇り、パリダカ、WRCと世界にその名を知らしめたメーカーです。
しかしやはり自動車メーカーというのはイメージだけでなく、より基本的な技術の蓄積が大事なのではないでしょうか。「走り、曲がり、止まる」、その基本技術なくしては再生にはつながらないと思います。
特に最近は「安全」についての技術競争が激しいわけですから、そういった基本を大切に、とくに「安全」において業界の最先端を行くくらいの気持ちでやっていってもらいたいものです。
一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!

三菱の安全技術
三菱の安全技術は以下のふたつにわけることができると思います。
・「e-Assist」
・その他の安全技術
e-Assist
「e-Assist」の内容は以下のようになっています。
- 衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
- 低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)
- 車線逸脱警報システム(LDW)
- レーダークルーズコントロールシステム(ACC)
- 誤発進抑制機能
- 誤発進抑制機能(前進&後退時)(UMS)
衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)とは、電波レーダー、カメラユニットにより、先行車との距離、相対速度を検出し、先行車の原則、停止を認識します。追突の危険性があると、表示と警告音で知らせくれ、それでも回避できないときは強いブレーキがかかります。
低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)
低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)は、赤外線レーザーレーダーにより、衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)と同様のシステムになりますが、速度域が5km/h~30km/hに限定されます。
車線逸脱警報システム(LDW)
車線逸脱警報システム(LDW)は、カメラユニットにより高速走行時に車線を認識して、方向指示器を出さなかったり、意図せず車がその車線を逸脱しようとしたときに表示と警告音で知らせてくれます。
レーダークルーズコントロールシステム(ACC)
レーダークルーズコントロールシステム(ACC)は、電波レーダー、カメラユニットにより先行車との距離、相対速度を認識して、追従走行します。先行車が停止した場合は停止もします。車間はドライバーが3段階で調整できます。渋滞時でも スムーズに作動します。
誤発進抑制機能
誤発進抑制機能は、赤外線レーザーレーダーで前方の障害物を検知し、操作ミスにより急発進しそうになると警告音が出るとともにエンジンの出力を抑制します。
誤発進抑制機能(前進&後退時)(UMS)
誤発進抑制機能(前進&後退時)(UMS)は、超音波センサーを使っていますが、内容は前述の誤発進抑制機能と同じであり、こちらは後退時に対応しています。
以上が、三菱の先進安全技術「e-Assist」です。あとはその他の安全技術ですが、名前が違っても他のメーカーと特に変わらないものが多いので、気になるものをピックアップしてみたいと思います。
運転席SRSニーエアバッグ
「運転席SRSニーエアバッグ」は、前面衝突時に、運転席SRSエアバッグと一緒に広がる脚部用のエアバッグです。これは他メーカーで見たことがないのですが、もともとトラックも作っていたことからある装備でしょうか(トラック部門は現在三菱ふそうトラック・バス(株)として独立)
むち打ち低減シート
「むち打ち低減シート」は、追突されたときに、上体がシートへ早めに沈み込み、頭部をヘッドレスト、背中をシートバックで同時に支え、頸部への負担を軽減します。
その他の安全技術一覧
- ABS
- ACL(アクティブコーナリングライト)
- AFS(アダプティブ・フロントライティングシステム)
- ASC(アクティブスタビリティコントロール)
- HSA(ヒルスタートアシスト)
- RISE(衝突安全強化ボディ)
- SRSエアバッグ
- 運転席SRSニーエアバッグ
- オートマチックハイビーム
- むち打ち低減シート
- コンパチビリティ
- マルチアラウンドモニター
- レインライトセンサー
以上、三菱の安全装備について見てきましたが、三菱の安全技術は、今のところ大きく前面には出ていません。
また安全についての記述があるものの、他社と競うべき先進安全技術「e-Assist」についても、やっと探し出せるという状況です。
装備されている車種も非常に限定されており、結局のところアウトランダー、アウトランダーPHEVとekシリーズに限定され、高機能のものはアウトランダー、アウトランダーPHEV、簡易なものはekシリーズという形です。
冒頭にも書きましたが、i-MiEVなど宣伝的要素の強い物はそれはそれとして必要ですが、これからは先進安全装備を全車種導入するなどのアピールをしていかなければ生き残ってはいけないのではないでしょうか。

一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!
