出典:http://www2.nissan.co.jp/SERENA/safe.html
正直に言いますと、最近の日産はよくわかりません。CMを見ていても車自体のCMを見かけない、なにか技術をアピールしているように見えるもののイメージ的なものばかりでなんという名前のどんな技術なのかもわかりません。
ステアリングから手をはなして自慢してみたり、驚いてみたり。自動運転車を出したのかと思うとそうではないようであったり、セレナで「自動運転車」と銘をうって発表しても、あれは自動運転車ではないと議論が巻き起こったりします。
CMで安全技術といえば、アラウンドビューモニターのものと、エマージェンシーブレーキのものがあったようなかすかな印象があります。
日産の安全装備をHPで確認しても、他のメーカーのようにスムーズにそこには行きつきません。なんとか主要車種から「先進安全装備」を拾い出してみました。
一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!

日産の安全装備
日産では大きく安全装備を大きく2つにわけているようです。
- 先進安全装備
- セーフティーシールド
1)先進安全装備
では、まず「先進安全装備」を見ていきたいと思います。
「アラウンドビューモニター(MOD〔移動物検知〕機能付)」は、複数のカメラを使って車の周りを認識、その画像を合成することによって、上から車を見下ろしているかのように見ることができます。ルームミラーやナビの画面に表示することができます。「トップビュー」、「バックビュー」等切り替えることができます。MOD〔移動物 検知〕機能は一定の範囲の車の周囲に移動物が近づくと警告音で知らせる機能です。
「踏み間違い衝突防止アシスト」は、低速走行時に進行方向に障害物があり、その障害物と衝突する危険があったり、アクセルとブレーキを踏み間違えると表示とブザーで知らせる機能です。
「エマージェンシーブレーキ」は、まず衝突の危険を検知すると表示とブザー、ブレーキの挙動によって運転者に知らせます。運転者が回避しない場合は緊急ブレーキが作動します。
「BSI(後側方衝突防止支援システム)/ BSW(後側方車両検知警報)」は、車の左右にセンサーがあり、後方左右の隣の車線に車があるとミラー横のインジケーターで知らせます。さらにその状態のときにレーンチェンジをしようとすると、インジケーターに加え警告音でしらせ、元のレーンに戻す動きをします。
「LDP(車線逸脱防止支援システム)/LDW(車線逸脱警報)」は、LDWは車線を逸脱しそうになったときに警告音と表示で教えてくれます。またLDPはその状況下で車を車線に戻す挙動をする装置です。
「BCI(後退時衝突防止支援システム)」は車の後方にあるセンサー、ソナーで後ろを横切る車を検知し、インジケータなどの表示と警告音で知らせてくれます。さらに自動ブレーキがかかるとともにアクセルに制限もかかります。
「ハイビームアシスト」カメラにより前方の先行車、対向車、周囲の明るさを検知し、ハイビームとロービームを切り替えるシステムです。
2)セーフティーシールド
セーフティーシールドについては一般的な安全装備なので、一部ピックアップして紹介します。
ABS(アンチロックブレーキシステム)+EBD(電子制御制動力配分システム)
ABSは急ブレーキをかけたときにロックさせないシステムです。ロックしないことにより車をコントロールさせることができます。EBDは乗車数によって前後の制動力を制御します。
VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])は、コーナーリング、滑りやすい路面、障害物回避の際、エンジン出力、ブレーキをコントロールして安定した走行を保つシステムです。
(以下、その他の安全装備となります)
「安心して運転」
- LEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベライザー付、プロジェクタータイプ、LEDポジションランプ付)グレード別設定
- 最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付)グレード別設定
- サイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラー
- オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)フォグランプグレード別設定
- リヤ間けつ式ワイパー
- LED式ハイマウントストップランプ
- サイドターンランプ付電動リモコンカラードドアミラー*1
- アラウンドビューモニター(MOD〔移動物検知〕機能付)
- バックビューモニター(ディーラーオプションナビ、ディスプレイ付ラジオ装着車のみ選択可)ディーラーオプション
「安全な状態に戻す」
- エマージェンシーブレーキ
- LDW(車線逸脱警報)
- 踏み間違い衝突防止アシスト
- ABS(アンチロックブレーキシステム)+EBD(電子制御制動力配分システム)
- VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])
「万一衝突が避けられないとき」
- 高強度安全ボディ(ゾーンボディ)+歩行者傷害軽減ボディ
- SRSエアバッグシステム〈前席〉
- SRSカーテンエアバッグシステム
- 全席ELR付3点式シートベルト
以上、日産の安全装備について見てきましたが、相変わらずの日産のHP、カタログのわかりにくさ。安全装備のページもなく、各車種のページの中にそれぞれの車種の安全装備の記載があります。
つまり、安全装備の充実度など、安全装備から車種を選択することはできなくなっています。もしそのようにしたいのであれば、結局ディーラーで営業と相談しながら何冊ものカタログを広げて検討することが必要になることでしょう。
この記事においてもまた違う装備もあるかもしれませんが、その際はご容赦いただきたいと思います。

一括査定のメリットは"騙されないこと"

買取相場が分からないと騙されても気付かないわ!

入力するだけ!"1秒"で愛車の最高額が分かりますよ!
