アマランサス(スーパーフード)について簡単に説明します。
南米原産ハゲイトウ(ヒユ科・ヒユ属の一年草)の仲間であり、イネ/ムギ/トウモロコシなど三大穀物といわれるイネ科の主穀とは違って擬似雑穀に属します。
非常に栄養価が高く「スーパーグレイン」とも呼ばれ、世界保健機構(WHO)では「未来の食物」と言われています。NASAでは宇宙食として取り入れ、日本でもフジテレビ「めざましテレビ」で紹介されていました。
栄養価的にもアマランサスはキヌアと並ぶ程の高栄養価を摂取でき、日本でも栽培しているので完全無農薬のアマランサスをさほど難しくなく購入することができます。
青森県・恐山で修行していた修行僧達がアマランサスを食べていたことから仙人穀と呼ばれていたとも言われています。
「日本でオススメしたい新スーパーフードランキング1位」(2016年・日本スーパーフード協会より)となり今年もっとも注目されているスーパーフードです!
アマランサスが栄養バランス抜群と言われる理由
アマランサスは一般的な白米の約2倍のタンパク質を含み、タンパク質を多く含む「そば」も上回っている数値で質的にも優れています。
また、食品を食べることで摂取しなければならない必須アミノ酸もバランスよく含まれています。さらにアマランサスのタンパク質は溶解性が高いので消化が良く、白米と比べると約3倍以上消化が良いとされています。
カルシウムは約30倍、鉄分は約50倍、食物繊維は約5倍、良質な脂質は約6倍、他にも繊維・マグネシウム・リン・カリウムなどのミネラルが豊富に含まれ、非常に栄養価の高いスーパーフードです。
アマランサスに含まれる良質な油/豊富な食物繊維は悪玉コレステロール・中性脂肪などを排出する効果があり、便秘改善や整腸作用・デトックス食材としても使用されています。
骨に必要な栄養素であるカルシウム/マグネシウム/亜鉛を豊富に含むので骨粗鬆症予防効果にもなるので、女性に不足しがちな栄養素を十分に摂取でき、鉄分も豊富に含まれるので貧血予防にも効果大です。
また、豊富なビタミンと抗酸化物質を多く含んでいますので免疫力の上昇や老化対策・アンチエイジングなどにも効果が期待されています。
そして、アレルギー反応も少ないので小麦アレルギーなどの方は穀物の代わり食べられる上に、高い栄養価も摂取できるので色々な面から今注目されています。
Sponsored Link
日常の食生活の中で継続して食べられる調理方法
よく「苦味が…」「青臭さが…」という理由で食べることに抵抗があった方でもアマランサスなら大丈夫。
アマランサスはクセもなく無味無臭でとても食べやすいものだと思います。他の食品で断念してしまった方は是非アマランサスを一度試してみてください。
この方法を一度はやってみた方は多いのではないでしょうか?アマランサスは白米と比べると小さい粒なので、やってみた方の中には焼きタラコのような食感だったと言う方もいます。目安としては白米の約10%程度混ぜるのがベストです。
小麦アレルギーの方でもアレルギーが回避でき栄養素をバランスよく摂取できます。実際に、約10%混ぜ調理した場合「アレルギーが回避できる」という報告もあり、アレルゲン除去食品としても利用されるようになってきました。
・ご飯の炊き方
アマランサスをボールなどに入れて丁寧に水で洗い、洗ったアマランサスを水に10分程浸けておきます。その後に、アマランサスを強火で煎り、炊飯していきます。
白米と混ぜて炊く場合、白米2合に対してアマランサス大さじ1杯、塩少々を炊飯器に入れます。
水の量は炊飯器の白米の目盛りに合わせれば大丈夫です。白米を炊くときと同じ容量で水を入れてください。
炊く際に、節分で余った豆や香り付けに良いゴマなど入れたり、炊き込みご飯の素をいれたりして自分好みに食べやすくしてみてください。炊けたアマランサスご飯はプチプチした食感があり、私は良く焼き飯にしてタラコ風チャーハンとして食べています。
アマランサスのみで炊く・茹でるのであれば、アマランサス1/2カップに対して水1.1/2カップ、塩少々を加え20分程炊いていきます。その際、しゃもじなどで混ぜながら強火で5分、沸騰してきたら弱火で15分炊きます。
炊き上がったらアマランサスをほぐしておき、サラダのトッピングにしたり、ヨーグルトに混ぜたり、パスタやポテトサラダなどプチプチとした食感がアクセントになりとても美味しく食べられると思います。
熱したフライパンにアマランサスを入れて弱火で煎ったものを作って置く、それをサラダなどのトッピングに利用する。
煎る時に塩などお好みで味付けしておき、フリカケにして毎日のお弁当に使用すると無理なく継続することができおいしく食べられると思います。
その際にゴマを入れてMYフリカケにすればゴマの栄養価も取れ、香りも良くなりさらにおいしく頂けるのではないでしょうか。
クセがないので混ぜても味に影響が出ないので調理しやすいとも言われています。なので、モデルの中には茹でたアマランサスをヨーグルトに混ぜて食べている方もいるようです。
アマランサスを茹でドレッシングした場合、アマランサスのプチプチした食感が丁度良いアクセントとなり一つアップグレードしたドレッシングになるでしょう。
「一から作るのはちょっと…」と思う方は市販のドレッシングと茹でたアマランサス混ぜて、サラダと一緒に食べてみて下さい。アマランサスのプチプチした食感がクセになること間違いなしです。
蒸して柔らかくなったアマランサスを軽くかき混ぜるだけで下ごしらえは完了です。それをポテトサラダに混ぜるだけ、食感がタラモサラダのようでとても美味しく頂けます。
注意する点も!
急に食物繊維の摂取量を増やすと逆に便秘になる可能性があるので注意が必要です。
体が慣れるまでは「1日の摂取量=約大さじ2杯」を目安にしておきましょう。
組み合わせは自由なので色々と考え、楽しみながら調理することも大切です。栄養価が高いからといって義務できになり無理強いしてしまっては逆にストレスが溜まってしまい逆効果になりえません。
日常生活に取り入れ習慣づけることと、調理・食べることを楽しみながらアマランサスライフをおくりましょう。