お正月が終わって、普段の食生活に戻った頃、大量の残ったお餅に困った経験はありませんか?
焼き餅やお雑煮は散々やったから、もう飽きて食べたくない。
かといって放っておくと、かびが生えてしまったり割れたりしてしまうし…。
お餅がたくさん残ってしまった時は、アレンジレシピで美味しくお餅をいただいてしまいましょう!
お餅はアイディア次第で、今夜のおかずにも、子供のおやつにもなっちゃう万能食材。
目から鱗のアイディアレシピで、家に残っているお餅を美味しく消費してくださいね。
おすすめレシピ6選!
今夜のおかずにもう一品!ベーコン餅
出典:http://paogohan.blog42.fc2.com/blog-entry-1224.html
2.ベーコンを半分のサイズに切り分け、お餅に巻きつけて、爪楊枝で留める
3.フライパンに乗せたら、蓋をしめて、弱火で蒸し焼き。お餅が柔らかくなったから、お醤油を垂らして完成です。
材料も少なく、簡単に出来ちゃうので、おかずが一品足りないな…という時にも便利です。
仕上げにマヨネーズをかけて食べても美味しいですよ。
もっちり揚げ納豆
出典:http://blog.livedoor.jp/kit_ramen/archives/51894382.html
2.納豆はたれを入れ良く混ぜあわせます。
お好みで、辛子やネギなどの薬味を入れても美味しいです。
3.お餅は火が通りやすいよう、薄くスライスして4等分に切り分けます
4.お餅と納豆を袋状にした油揚げに詰め、爪楊枝で口を留める。
オーブントースターで、お餅が柔らかくなるまで焼いたら完成
子供のおかずにも、パパの晩酌にもぴったりな揚げ納豆にお餅を入れたアレンジです。
納豆だけでなく、キムチやチーズなどいろんな具材でアレンジも楽しめますよ。
キャベツもち
出典:http://hetaoba.blog107.fc2.com/blog-entry-644.html
キャベツに火が通ったら、すき焼きのたれを入れ、炒め煮にする
2.お餅は食べやすいサイズに切り分け、クッキングシートに乗せて、レンジで柔らかくなる程度に加熱します(700Wで20秒くらいが目安)
3.柔らかくなったお餅をフライパンに入れ、良く絡めれば完成です。
TV秘密のケンミンショーで話題になった、福島県郡山市で食べられているご当地メニューです。
年末年始に余ったすき焼きのたれも一緒に活用できる簡単バージョンでご紹介しましたが、すき焼きのたれがない場合は、顆粒だしと砂糖が小さじ二杯、お醤油が大さじ一杯を混ぜ合わせたたれで作ってみてください。
Sponsored Link
◇子供のおやつにおすすめ!◇
チョコレート餅
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1290007218/
膨らんだら、裏返してもう10秒程加熱。
2.軟かくなったお餅を伸ばして広げて、中央にチョコレートを置き、くるっと包んで完成!
柔らかいおもちと溶けたチョコレートのハーモニーが絶品!
子どもと一緒に作っても楽しいレシピです。
おもちワッフル
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1400010016/
2.ワッフルメーカーにセットし、焼くだけ!
しゃぶしゃぶ用のお餅がなくても、薄くスライスすれば大丈夫!
チョコやアイスを載せたり、お食事風にしたりアレンジ自在の簡単レシピです。
シナモンシュガー揚げ餅
出典:https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=04436
2.フライパンに油を熱し、おもちがぷくっと膨らむ程度まで揚げる
3.シナモンシュガーをよーく絡めて出来あがり
冷めてしまうと硬くなるので、あつあつのうちにいただきましょう。
アイスクリームとの相性もばっちりですよ。
最後に
思い立った時にさっと作れるように、冷蔵庫にある食材を使って短時間でぱっと作れるメニューを厳選してお届けしました。
焼いたお餅に飽きてしまったら、ぜひこんなアレンジレシピに挑戦してみてくださいね。