半袖やノースリーブの間は、無駄毛処理やデオドラントスプレーでこまめにケアしていた脇。
寒くなり、長そでに衣替えしてからすっかりお手入れを放置して油断していたら、急に脇汗がドバッと出て汗染みや、匂いに焦った経験がある人は結構多いはず。
実は、冬の汗は夏の汗よりもずっと臭いやすいのです!
ご存知でしたか?
今回は、そんな困った冬の脇汗の原因と対策をお届けします。
「どうせコート脱がないからバレないし」と、油断せずどんなシチュエーションでも困らないように、冬も清潔で臭わない脇をキープしましょう。
冬の汗は夏の汗と違う!?
どうして夏より臭いの?冬の汗
汗をかく季節と言えば圧倒的に夏。
汗対策が必須の季節なので、夏の汗についてはいろいろ知っていても、冬の汗についてはあまり知らないもの…。
冬の汗が臭い原因は、夏の汗と汗の質から違うのです!
暑い夏は、熱中症の予防のためにも意識してしっかり水分を摂取するので、汗も水分を多く含んださらさらで臭いにくい汗なのです。
それに比べて寒い冬は、夏に比べて水分を取る機会が減ってしまうので、塩分濃度が濃いベタベタで臭いやすい汗になってしまいます。
また、汗がたくさん出る夏は汗腺の機能も活発ですが、あまり汗をかかない冬は汗腺の機能も鈍りがち。
これも、冬の汗の臭いが強くなる原因のひとつです。
冬のファッションも臭いを強くする原因に!?
夏は熱を放出するために薄く通気性の良い服を着ていますが、反対に冬は寒さから身を守るために厚手で空気を通しにくい断熱性の高い服を着ますよね。
この、冬の厚手の服も脇汗を臭くする原因をいくつも生み出していたのです。
厚手の衣料に覆われた冬の脇は、高温多湿というバクテリアの繁殖に最適な環境。
その上、通気性の高い夏の服は分泌される体臭を貯めこまずその都度放出してくれるのですが、断熱性を保つために通気性が悪くなっている冬の服は体臭も放出せずに溜めこんでしまうのです。
バクテリアがうようよ繁殖して、臭くなった汗の匂いがずっと篭って濃縮されてしまう…
考えただけでも恐ろしいですね。
いやな脇汗の臭いを抑える方法は?
コートを脱いだ瞬間、もわっとしたいやな臭いをさせないために、冬でも出来る臭い対策をいくつかご紹介します。
1.どろどろ汗を防ぐためには、水分補給
寒い冬でも、意識して水分をとりましょう。
冷たい飲み物ではなく、あたたかい紅茶などがベスト。
生姜を入れてジンジャーティーなどにすると冷え性対策にもなります。
Sponsored Link
2.むれを防ぐために、インナーには汗取りパッドつきのものを
脇がむれてバクテリアが繁殖するのはいやだけど、かといって薄手をするのは辛いこの季節。
今は、冬向けの保温インナーにも、汗とりパッドつきのものが販売されています。
このタイプの肌着を選べば、上着を抜いだら汗染みが!なんていう心配からも解放されますね。
3.毎日の入浴タイムで、しっかり汗をかく
発汗作用のある入浴剤などを使い、冬のバスタイムでもしっかり汗をかくよう心掛けましょう。
汗腺の衰えを防ぎつつ、代謝も上がって、一石二鳥です。
最後に
いかがでしたか?
今回紹介した冬の汗対策は、どれも簡単でお金の掛からないものばかり。
ぜひ試して、冬でも臭い知らずのさわやかな生活を送りましょう!
とにかく、明日のデードや、会議で脇汗を止めたい!という方は制汗ジェルなどを使用するしかないですね。