もうすぐ忘年会の時期がやってきますね。
今年も、いよいよ大詰めです!
おいしい物を食べて、おいしいお酒を飲んで、仲間たちといろいろな話をしながら1年の労をねぎらいましょう。
みんなゲームで盛り上がろう!
忘年会といえば食事の他に、ゲームや余興といった楽しみがあります。
忘年会幹事ともなれば、ゲームの準備や余興のお願いなどいろいろと大忙しですよね・・・
それに加えて、人数の把握、場所決め、プログラムの設定、予算の設定など・・・
山積みですよね。
でも安心して下さい!
大人数でできるおすすめのゲームを紹介するので、みんなで盛り上がっちゃいましょう!
関連記事:新社会人のための忘年会・飲み会戦術!
大盛り上がり!大人数でできる忘年会ゲーム
みんなでできるゲームなら、つまらない思いをする人も、少ないと思います!
せっかく、たくさんの人が集まれる場所です。
絶好のチャンスを生かして、みんなで楽しみましょう。
ゲームに景品などを出したら、もっと盛り上がっちゃいますね。
それでは紹介していきます。
100円ゲーム
忘年会の参加者全員に、100円玉を用意してテーブルの上に置いてもらいます。
あとは簡単!
!じゃんけんで勝ち残った人が、参加者が出した100円玉をもらうことが出来ます。
100人いたら10,000円なので凄いですよね。
1回だけではつまらないので、3回くらいやってちょうどいいかもしれません。
勝ち残った人はもちろん2次会強制参加です(笑)
借り物ゲーム
運動会などではお馴染みですが、忘年会でやっても絶対に楽しいと思いますよ!
あらかじめ、封筒に借りてくる物を書いた紙を入れておきます。
具体的な内容より、抽象的な内容がいいでしょう。
たとえば、
- 白くてきれいなもの
- 輝いているものなど
引いた人がちょっと考えてしまう物がいいと思います。
他には、
- 一番怖い人
- 一番かわいい人
- 一番仕事ができる人
なども盛り上がりますね!
「こんなの誰ももってねえよ!」なんて思う物を、こっそり書いておいても面白いですね!!
座布団リレーゲーム
6人~8人くらいのチームを作ります。
最低3チームくらいは作りたいですね。
チームの中でペアを決め、お互い背中合わせで腕を組みます。
背中と背中の間に座布団を挟み、座布団をバトン代わりにリレーをしていくというものです。
ビール瓶など、その場にあるもので折り返し地点を作ると、ちょっぴり難易度が上がって楽しめそうですよ。
早くゴールしたチームの優勝ですが、途中で座布団を落としてしまったペアは、スタート地点からやり直し!!
大どんでん返しも十分期待できますね。
Sponsored Link
ビンゴゲーム
オーソドックスにみんなで楽しめる、ビンゴゲームはいかがですか?
ルールもだいたいの世代の方が知っているので、年齢層が幅広い忘年会にはピッタリです。
単純にビンゴゲームをしていても少し中だるみになることがありますよね。
そこでオリジナルルールを加えます!!
1:ペアビンゴ
半分に切ったビンゴカードを配布し、他の方とペアになってビンゴを目指します。
半分といってもビンゴカードは5×5マスなので、中心で切ることはできません。
ですので、切り方はマスに添ってランダムに切ってください。
するとカードがパズルのようになり、気の合う仲間とペアに!という訳にはいきません。
ペアを探す楽しみも増えるのです!
怖い上司とペアになるのか・・・
狙っていたあの子とペアになるのか・・・
普段接する機会のない方とも交流できるようになるのでおすすめです。
2:サプライズ景品
お菓子など一見ハズレ景品の中に、豪華賞品の引換券や、旅行券などを仕込んでおきます。
ハズレだと思って無くされては大変なので、幹事の方はビンゴゲーム終了後すぐに、
などとアナウンスして下さいね。
ハズレを複数用意しておくと、
「なんだ?なんだ?」
「俺のは入ってねえのかよ!」
と盛り上がってくれるでしょう。
最後に
今年の忘年会は、どんな忘年会になるのでしょう・・・
きっと前年度より、楽しいものになること間違いなし!!
余興が成功すれば、職場のみんなだけでなく、自分も楽しいものです。
幹事の皆さん!
飲み過ぎだけは注意しましょうね!