多くの人が大好きな餃子。
自家製の餃子はもちろんのこと、冷凍餃子でも美味しく味わえてとてもべんりだなぁと感じています。
レンジでチンでも美味しいですし、自分で作って簡単に焼くだけでも美味しいのですが、もっと餃子を美味しくする方法はないの?
そんな方もいらっしゃると思いますので、冷凍餃子でも自家製の餃子でも美味しく作れる焼き方のコツを調べてみました。
コツは、中まで火を通す蒸し焼きと油と水のバランスです。
簡単な調理法から一手間加えたものまで様々ですよ。
簡単!冷凍餃子もフライパンで焼くと一味違う!
順序です!
餃子を解凍しなくてもいいのでラクチン!
- フライパンを先に温めましょう!
- 軽く油をひいて餃子を並べます
- 強火で少し水を入れて(少し跳ねるくらい)フタをします
- 中火に下げてじっくりと蒸し焼き
- 水気がちょっと残るくらいになったら小さじ1杯くらいの油を入れる
- キツネ色になったら火を止めて完成!
煙が熱でちょっと出るくらいか手前まで。
キレイにくっつかないよう適度に隙間を作ります。
フライパン全体に水をまわすイメージで。
フタをしてから沸騰し始めたら中火に切り替え
餃子に食欲をそそる焼き色をつけましょう。
色合いはお好みで調節してくださいね。
冷凍餃子も自家製餃子でも美味しい基本の焼き方
先ほどとはやり方が変わってきます。
- フライパンに餃子を並べてからフタをして強火で3分!
- 水分が少なくなったらフタをとって水分を飛ばす
油は当然適量いれますよ!
火をつけるのは餃子、水、油をいれてフタをしてから!
蒸し焼き時間は見ながら調節を!
頃合いをみてごま油を加えましょう。
フライパン全体に行き渡るようにします。
完成!
これらが基本的な焼き方になります。
Sponsored Link
冷凍餃子もOK!
冷凍餃子で羽付き餃子も作ることが可能!
お店の羽付き餃子もお家で作れちゃいますよ!
- 水の量は50ミリリットルに小麦粉か片栗粉を溶きます
- フライパンに餃子、溶いた水、油をバランスよく
- フタをして強火で蒸し焼きに!
- フタをとってごま油を適量。中火で2分程度焼いて水分を飛ばします
水と小麦粉(片栗粉)が混ざって濁るくらい
水の量は餃子が半分3分の1くらいです。
焼き色と水の量を見ながら中火にする、溶いた水の量などを調節するといいです!
焼き色加減はお好みで調節して下さいね。
パリパリの羽付き餃子の完成です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
私の餃子作りの体験と、他の方のレシピなどを紹介しました。
餃子を美味しく作る焼き方のコツは、今回書いた調理の手順を守れば自然と身につくはずですよ。