清流の国“岐阜”。日本三大清流のひとつ、長良川の河畔で開催される花火大会です。
今年は、“史上空前!”と銘打った70回目の記念大会。金華山山頂のライトアップされた岐阜城を背景に、花火の競演が楽しめます。
それでは、日程や見どころ、穴場スポットなどについて紹介していきますのでご覧ください。
開催日: 2015年8月1日(土) 午後7:30~午後8:45 小雨決行
※荒天・増水時は、29日(土)
※大会当日の開催の可否は、岐阜新聞HPをチェック
場 所: 岐阜市長良 長良川河畔(長良橋~金華橋間)
打ち上げ総数: 非公開
スターマイン70発 過去最多!
では、長良川全国花火大会を満喫できるスポットをご紹介します♪
長良川全国花火大会|穴場スポット8選!
長良川右岸の堤防下(長良川公園~岐阜都ホテル前)
観覧スポット一等地!長良川の川風を浴びながら、大満足まちがいなし!
岐阜メモリアルセンター
サンサンデッキ、芝生広場、長良川球場の一部が開放されます。
芝生でごろごろ寝転がって花火を見るのも楽しそう。
岐阜城
ロープウェーで金華山山頂へ。
織田信長ゆかりの山城から花火を愛でるのもまた一興。
岐阜の夜景と花火を一緒に楽しめる人気上昇中のスポットなので、早めの場所取りおすすめします。
※岐阜城(入館料 大人200円)
※金華山ロープウエー(有料)
往復大人900円(午後6時~期間限定ナイター料金)
“長良川うかいミュージアム”周辺
平成24年にオープンした“長良川の鵜飼”について学べる施設。
花火大会がはじまるまで、冷房のきいた館内で、鵜飼について楽しく学びながら時間を過ごすのはどうですか?
駐車場もトイレもあるので安心です。
目の前の長良川には鵜飼船が浮かんでいて、とても風情があります。
長良川プロムナード
長良川右岸の長良橋から岐阜グランドホテルまでの遊歩道です。
会場から離れれば、人も少なくなっていくので、自分のベストポジションをみつけやすいです。
鵜飼大橋河川敷・南側
少し会場からは離れていますが、その分、混雑も緩和されます。
レジャーシートを広げて、家族みんなでゆっくり鑑賞しやすいです。
お手洗いは、花火大会が始まる前に行っておきましょう。
花火が鑑賞できる穴場ホテル・旅館
のんびり、涼しく、ゆったり鑑賞できる。
そんな究極の穴場スポットといえば、やはり、ホテルや旅館ですよね。
鵜匠の家 すぎ山
長良川沿いの天然鮎料理と温泉が自慢のお宿。
屋上で食事をしながら花火が鑑賞できるプランは大人気。今年はもうすでに満席・・・(2015年5月15日現在)
毎年、年明けから予約受付するそうです。
岐阜都ホテル
花火が見える部屋もあり、長良川全国花火大会が独り占めできちゃいます。
また、部屋ではなくお食事しながら花火を楽しめるプランもあります。
贅沢できるなら、ぜひ、宿泊して宿からのんびり花火を鑑賞したいものです。
70回記念大会の見どころ!
70回の記念大会にふさわしく、オープニングから大迫力の『ウルトラスターマイン』。
なんと!長良川を横断する長さ400メートルもの“ぎふ清流の滝”や幅200メートル以上の“ワイドスターマイン”が夜空と川面を彩ります。
もちろん、フィナーレを飾るスターマインも“史上空前!”
見逃せませんよね!
アクセス
電車で・・・
JR岐阜駅、名鉄岐阜駅前から臨時バス運行
所要時間約20分
運賃 大人1名 210円(片道)
車で・・・
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICより国道21号、
256号経由で約25分無料駐車場・・・
岐阜市一日市場(岐阜市西中島2-3-1)と岐阜県庁北側
約2000台(利用は当日午後3時~)
※無料駐車場から岐阜メモリアルセンターまでシャトルバス運行(有料)
※40万人もの来場者が訪れるイベントです。
会場周辺は道路も大渋滞。バスに乗っても、まったく動かない状態になります。
ぜひ、早めにお出かけになることをお勧めします。
Sponsored Link
最後に
なんとか場所を確保して、花火大会を楽しむことができた!
・・・といっても、まだ気はぬけません。
帰りは、40万人が一斉に大移動します。
バスに乗るのも長蛇の列。やっと乗っても、駅まで道は大渋滞。
花火大会のプランを立てる時には、必ず、帰りのことも考慮に入れてくださいね。
素敵な夏の思い出ができますように・・・。
最後に、昨年のフィナーレの様子です。