福島県相馬市で歴史が長いお祭りといえば「相馬野馬追」ですね。
毎年、多くの方が訪れる有名なお祭りです。
国の重要無形民俗文化財としても指定されていますし、日本が誇る「馬事文化芸能」でもあります。
2015年 相馬野馬追の開催日
全ての日程を通して3日間となっています。
毎年7月の最終である土曜日、日曜日に合わせて開催されています。
2015年は7月25日(土曜日)7月26日(日曜日)7月27日(月曜日)の3日間ですね。
7月下旬ですので、夏本番の季節になりますから熱中症対策、脱水症状などにならないように前もって準備をしていきましょう。
飲み物は当然として、帽子やサングラス日傘などもあった方がベターでしょう。
相馬野馬追 アクセスや会場の料金は?
利用料金「当日入場券 大人1000円、中学生以下は無料」
電話番号「0244-22-3064(相馬野馬追執行委員会事務局)」
会場までのアクセス「JR常磐線「原ノ町駅」から臨時シャトルバス(2日目のみ運行)約10分」
料金に関しては6月頃から前売り券も発売するみたいですので、時期を見計らって問い合わせをしてみるといいでしょう。
相馬野馬追ツアー情報
個人で車や交通機関を使って参加することも出来ますが、旅行代理店各社がプログラムを組んでくれています。
例えばですが、クラブツーリズムでは宮城の牛タン、笹かまぼこなどグルメも味わえるツアーを組んでいたりしますよ。
他に、日本三景「松島」と「ゆりあげ港朝市も案内に入っています。
ツアーですから予定は全て時間で埋まっていますので自由時間はあまりありませんが、専用バスでの移動でホテルも手配されていますので、相馬野馬追だけではなく、観光もしたい方はツアーがいいでしょう。
価格はプランや出発地により様々ですが、2万円~4万円くらいで発売されていますので、調べて受付が出来るのか聞いてみるといいでしょう
他の旅行会社のツアーまとめ
クリックでツアー詳細へ
Sponsored Link
相馬野馬追の見どころ
なんといっても「相馬野馬追・神旗争奪戦」と「相馬野馬追・甲冑競馬」ではないでしょうか。
甲冑を着た人間が馬にまたがり争う姿はまるで昔の合戦模様。
武者だけに参加者は武者震いでしょうね。
冗談は置いときまして、それだけ迫力とインパクトが凄いお祭りです。
ちなみに「相馬野馬追・神旗争奪戦」と「相馬野馬追・甲冑競馬」は日曜日に行われますので日程では2日目です。
1日目は出陣式などの儀式がメインとなっています。
流れを一から知りたい方や感じたい方は初日から参加をするようにしましょう。