ふと、なんとなく自分の脇が臭いと感じたことはありますか?
普通の汗臭さと違う、なにか酸っぱい臭いが混じったような…
もしかすると、ワキガの可能性があるかもしれません。
この脇の臭いを抑えるにはどうすればいいのか?
出来る事を明日からでもしていきましょう。
原因はアポクリン汗腺
通常の汗には変わりはありませんが、アポクリン汗腺から出る汗はアンモニアやタンパク質などの成分が、他の部位に出てくる汗とは違うので時間が経つと特殊な臭いを放つようになります。
この臭いを抑えるには?
体質を変えるには?
どうすれば良いのでしょうか。
每日の食事を変えることで脇の臭いは抑えることが出来る
每日の食事どうされていますか?
肉食が中心ではありませんか?
学生の頃は、脇の臭いが気にならなかったのに、社会人に臭いがなんとなくキツく感じた場合は食生活の影響が大です。
忙しくなると規則正しい食生活だけではなく、簡単にお腹を満たすことが出来る、ファーストフード(牛丼やハンバーガー)、そして付き合いでお酒を飲む機会が増えてくることでアルコールの摂取も増えるはず。
このような食生活が増えると体臭が強くなると言われており、脇の臭いも当然影響されます。
大豆製品、野菜中心の食生活で脇の臭いも抑えることが十分に可能です。
外国の方は90%ほどがワキガ体質と言われており、体臭がキツイことは多くの方が知っていると思いますが、これは食生活も大きく関係しているのですね。
人気の対策商品は?
対策としては、まずデオドラントを使うことですね。
汗の抑える事自体に効果はありますから、臭いを広げないようにする応急処置は出来ます。
そしてスプレータイプよりも、直接部位に塗ったり出来るクリームタイプ、直接脇に貼ることが出来るタイプがより臭いを抑えることが出来ます。
そして、ワキガ専用の臭いを抑える「ラポマイン」が一番、抑えるのに良いデオドラント。
ワキガの手術も選択肢としてアリなのですが、高額の料金がムダになることもあるようで、それなら、「ラポマイン」の方が、コスパが良いという事ですね。
動画で、塗った直後に臭いを測定する機械で、臭いの数値が減っていき、使用者も臭いを感じないという効果が期待できる物です。
Sponsored Link
ワキの臭いチェック
耳掃除をしている時に、耳垢はどんな風になっていますか?
年中パサパサしていますか?それとも耳かきにこびりつくような湿った感じになっていますか?
パサパサしている方は、脇の臭いがほとんどないと言われています。
そして湿っている場合は、脇の臭い、アポクリン汗腺が強いかもしれません。
是非チェックをしてみてください。
最後に
脇の臭いの対策としては日常の食生活をまず改めることが重要!
遺伝も多少は関係するので完璧というのはありませんが、出来ることから始めてみましょう。
それでも早急になんとかしたいという方には「ラポマイン