photo credit: 36/365 via photopin (license)
タバコを吸うと鼻毛は濃くなるのでしょうか?
また、鼻毛は伸びるのが早くなるのでしょうか?
タバコと鼻毛の関係などを調べてみました。
タバコは百害あって一利無しなどと何かと批判されがちですが、今回は鼻毛に与える影響などを記載しています。
関連記事
・歯に付着したヤニを自宅で簡単に除去!歯石屋くんが神ツール!
・タバコを吸っている人の口臭はウンコの臭いって知ってました?
タバコと鼻毛の関係
鼻毛は鼻や体を守るために必要なもので、菌やほこりが体に入るのを防いだりする役目があり、それらが入ることで病気などにならないようにしてくれるものです。
鼻毛は、臭いや異物の微粒子が気管支に入り込むことを防御する役目もあるので、タバコを吸うことにより煙が鼻を通る機会が増えれば、鼻毛に何らかの影響があると考えられます。
タバコを吸うと鼻毛は伸びるのが早くなるのか?
鼻と口はつながっています。
タバコは口でしか吸わないという方も少なからず鼻から煙が出入りしているでしょう。
タバコを吸うことで煙は鼻を通過しているので、鼻毛も自然と刺激されています。
鼻毛はフィルターの役割をしているので、有害な煙などを身体の中に入れないように本能的に察知し、防御反応を起こします。
その反応を日々繰り返すことになるので、タバコを吸うと鼻毛は伸びるのが早くなると言えます。
タバコを吸わない人よりも喫煙している人は鼻毛の伸びる速度が2倍速くなるという情報もあります。
今まで喫煙していた人が、禁煙したことで鼻毛を切っていた回数が減っていると体感で感じている方も多いようです。
また、男性は加齢によっても鼻毛は太く長くなるようです。
ホルモンなどが影響していることが理由のようです。
鼻毛は抜く方が良いのか?切る方が良いのか?
結論から言うと「切る方が良い」です。
無理やり抜いてしまうと、鼻の中を傷つけ傷口や毛穴から雑菌が侵入していまいます。
何度も言っていますが、鼻毛はフィルターの役割をしていますので、ある程度は必要です。ですが、鼻毛が1本顔を出しているのを見てしまうと、気になってしょうがないですよね。
自分のでも、他人のでも・・・
一番良いのは、鼻から出そうなものだけハサミで切るのが良いでしょう。
鼻毛処理にそんな神経も時間も使ってられない!という方は、鼻毛カッターを使うのが良いでしょう。
Sponsored Link
まとめ
タバコを吸うと、防衛本能により鼻毛が伸びるのが早くなってしまいます。
ですが、鼻毛が伸びるというのはタバコによる影響の一部にすぎません。
鼻毛という些細なきっかけからでも、タバコを辞めれたら良いですね。
【他にも知っておきたいタバコのあれこれ】
>>>知っておきたいタバコのあれこれ!<<<