私の体験でもあるのですが、たしかにタバコを吸い出してから体重が減って痩せた経験はあります。
これは私だけではなく、多くの方が体験としてあるみたいですが当然、痩せるというメリットもあれば、身体を悪くするデメリットもありますよね。
健康を取るか、スタイルを取るかは個人の自由ですがここでは何故、タバコはダイエットに効果があるのか理由を考えていきましょう。
関連記事:タバコを吸っている人の口臭はウンコの臭いって知ってました?
タバコを吸うと食欲が減退する
これは多くの方が経験したことがあるのではないかと思います。
タバコは食欲や味覚を鈍くする作用があるので、自然と食事の量や回数が減っていくという理屈ですね。
ただ全員というわけではないことは分かりますよね?
太っている人でタバコを吸っている方もいるわけです。
つまりダイエットをするのに、根本的な解決にならないという結論になります。
ただし、タバコを吸うと口寂しいのをカバー出来ますので
お菓子などの間食が減るなぁって方は、ダイエットに効果があるとも言えます。
タバコダイエットのデメリット
たしかに体重は落ちるかもしれません。
ですが、基礎代謝も下げてしまうので、トータル的に身体の燃焼が徐々に下がってくるので年齢を重ねてくると太りやすい体質になるかもしれません。
いくら見た目や「体重」という数値的なモノが良くても、内臓脂肪は新陳代謝が悪いと溜まりやすくなります。タバコに過度のダイエット効果はしないほうがいいのではと思います。
それでも試しにやってみたいという方も多いはず。
「効果が無かったらやめればいいや」という軽い気持ちで吸いはじめ、辞められなくなったという方は非常に多いです。
それでも試したいという方はタバコの危険性を十分に認識してから考えててみて下さい。
専門家はタバコダイエットを推奨しない
もちろん、医者の立場もありますので当然と言えば当然なのですが、結局は口寂しさでタバコをすって食事制限になるだけ。
ニコチンの効果によって筋肉が分解され、結果的に体重が減るといったことも言われていますが、タバコは結局最終的に、身体を弱らせて行きます。体重が減ればいいやではなく、スタイルも維持するとなると、タバコに頼らず、食事制限、運動などの正攻法がいいのですね。
どうしても口寂しい時は、タバコじゃなく、甘さ控えめの「ガム」「アメ」などで紛らわす方がダイエットにいいと言えるでしょう。
Sponsored Link
タバコやめたら太ってしまう?
確かに一時的に、体重は増えるかもしれません。
禁煙を辞めたら3カ月で10キロ体重が増えたという話もあります。
いままで、タバコのニコチンによる効果で食欲を抑え、ダイエットしていたのですから禁煙すれば食事量も増えるでしょう。
それは、アナタの体調が回復している証拠でもあります。
まとめ
結論としては、多少は効果があるという事になりますが、メリット以上にデメリットが大きいです。
ストレスにより必要以上に食事を摂取してしまっていた方にとってタバコは、ストレス解消、食欲減退と一石二鳥のような気がしますが、体に及ぼす悪影響は計り知れませんよ。
喫煙者にこの記事が人気!
歯に付着したヤニを自宅で簡単に除去!歯石屋くんが神ツール!
【他にもしっておきたいタバコの話はこちら】
知っておきたいタバコのあれこれ!