潮干狩りで、効率よく貝を取るのは気持ちいいですよね。
晴れの日なら文句なし!!
そこで潮干狩りで失敗をしないために、潮干狩りに最適な時期や時間帯を解説していきたいと思いますのでご覧ください。
関連記事
・【レゴランドジャパン名古屋】アトラクションやチケット情報!
・潮干狩りに必須の7つ道具+準備しておくと便利なモノ9選!
最適な時期は3月中旬からゴールデンウィークまで!
地域や潮干狩り場によっても変わりますが、3月中旬~ゴールデンウィークである5月前半くらいまでが最適と言われています。
理由はアサリが旬を迎えていることから。
ただし貝はアサリだけでもないですし、潮干狩り場にある貝は他にもあります。
あくまでも旬のアサリを取りたい!という目的としてはゴールデンウィークをすぎるあたりまでと考えておきましょう。
アサリは産卵期を迎える春が、一番身が大きく美味しいようですよ。
実は知られていない!潮干狩りは年中可能!?
実は潮干狩り場によっては1年中可能なことをご存知でしたか?
雪が降らないところでは年中潮干狩りが出来るところもあるんですね。
ただ有料の潮干狩り場などは時期によって、アサリなどが旬ではない時期は営業をしないことも。
多くの潮干狩り場では、7月中にはもうオフの時期となるようです。
これは時期的にあまり取れない事と、貝は夏の時期は毒を含むようになるので子どもたちへの安全面も考慮されていると言われています。
うっかり生で食べてしまうと大変ですからね!!
要するに取ることだけが目的の場合は1年中可能といことです。
春以外に良い時期はあるのか?
春以外ですと秋でも楽しむことはできます。
季節的に春と近いので寒すぎず、暑すぎずと過ごしやすい気温の時期なので軽装で潮干狩りを楽しめるからですね。
ただ春とは違い、やはりアサリは小粒なものが多く、干潮の時間が夜だったりと春とはまた違っています。
ベストな時期はやはり3月中旬からの春にかけてですね。
Sponsored Link
良い時間は何時頃なのか?
実は潮干狩りの最適な時間はいつも決まっている訳ではありません。
季節で日によって干潮になる時間帯が変わってくるからです。
ご存知の方には不要な説明になりますが、潮干狩りは潮が引いた海辺(干潮)でないと行えません!
春が潮干狩りのシーズンだと言われているのは、干満の差が最も大きく、日中に干潮を迎えるからですね。
その日の干潮によって潮干狩り場の開場時間も変わったりしますので、電話で問い合わせなどするといいでしょう。
有料の潮干狩り場なら最適な時間を教えてくれます。
海水にそこまで浸かることはないでしょうが、まだちょっと海は冷たく感じると思いますので、なるべくなら12時から2時時の時間帯で干潮を迎える日に行くといいでしょう。
こちらのサイトで簡単に干潮の時間を調べることができるので参考にしてみてください。
せっかく楽しい潮干狩りをした後に、風邪を引かないようにして下さいね。
まとめ
潮干狩りに良い時期は3月中旬頃から5月末をみておけばいいですね。
潮干狩りそのものは年中出来る事ですが、春以外のシーズンはあまり楽しめるものでもないので、過ごしやすく多くの貝がとれる春に行きましょう。
行く際は、干潮の時間を調べるのをお忘れなく!!