優良運転をする証となるゴールド免許!
なるのが難しく、維持するのも難しいとも言われていますね。
今回は、交通違反をしないことで得られるゴールド免許の取得方法やメリットを見ていきましょう。
ゴールド免許になる条件は?
ゴールド免許を交付される条件は、更新をしてから5年間無事故、無違反が条件となります。
そしてこれは誕生日も少し関係してくるのですが、前回更新した年の誕生日の40日前に交通違反、事故を起こしていないことが条件。
そして、免許更新の期間から5年間、違反を起こさない事が条件なので、最初に免許を習得してから最低でも8年はかかる計算になります。免許を取得してから最初の更新は、誕生日から3年後ですよね。
更新の猶予は誕生日から1ヶ月前後はまぁ説明しなくてもいいかもしれませんが、その間に無事故、無違反が条件!
ゴールド免許は取り消されるの?
免許更日から5年以内に、なにか交通違反や事故を起こしている場合はゴールド免許の継続はされず取り消される事になります。
そして、ちょっと納得が出来ない部分もあると思いますが、結婚による姓の変更も!
つまり、元々ゴールド免許を持っていた人で、結婚や名前の改名をしてしまうとゴールドの資格を引き継げないのですね。
本人は変わらないし、運転する人も変わらないの「ん?」って思ってしまうところですが、現状はそのような決まりがあります。
戸籍上で改名は出来るので、事前に防ぐための措置としてあると思って下さい。
Sponsored Link
ゴールド免許はメリットが沢山
普段から優良運転を実施している方には当然メリットが沢山あります。
初めての自動車免許を講習する時、どのくらい時間がかかったのか覚えていますか?
2時間の講習時間をしましたが、結局は行く時間や待ち時間を含めると、一日中時間を取られますよね。
ゴールドになると講習時間が大幅に短縮されますし、講習をする方もちょっと気が抜けてゆるい講習になることもありますよ。
最初の自動車免許の手数料は、4千円、ブルーである普通の方が3,450円で、優良であるゴールドの方は3,100円とこのようなメリットもあります。
保険会社やプランによっても異なりますが、10%前後割引を受けることができます。
また契約後に違反をしてゴールドで無くなった場合でも、割引は継続されます。契約時に【何色】かで割引が適応されるということですね。
最後に
安全運転をする基準としてあるゴールド免許。
ゴールド免許じゃなくても運転が上手い方は沢山いらっしゃいます。
ただ、運転の上手い・下手に関わらず、常に安全運転を心掛けていないとなかなか5年間無事故・無違反はできないものです。
この記事を読んだ方はぜひゴールド免許目指して、安全運転に取り組んでください。