ファッションアイテムとして、とても重要なアイテムである靴。
靴の種類としては、スニーカー、レザーシューズ、レザーブーツ、冬用のカワイイムートンブーツ、パンプス、ヒールなど多くありますよね。
パンプスとヒールは臭いがこもりにくいですが、ブーツ、スニーカー、シューズが問題ですね。
どのような方法で臭いを防ぐことが出来るのか?
簡単に出来る方法もありますので、試してみるといいでしょう!
いろいろある!靴の臭いを取る方法
マンション住まいでも一軒家でも出来る方法を紹介します。
- 定期的に天日干しをする
- 十円玉を入れておく
- 重曹を入れて一日放置
- 乾燥剤で湿気を取り除く
- 柑橘系の絞り汁を袋に入れておく
- 急いで臭いを消すには消臭スプレー
- パンをかなり焦げさせて炭として使う
太陽光使って湿気と菌を取り除きます。靴を履いていると誰でもある程度の臭いはついてきますので、定期的に天日干しを行うといいでしょう。
しかし太陽光によって、色変わりしてしまう素材があるので注意が必要です!
詳細のやり方ですが、一枚ずつ毎日入れておく方法と、一日中、片方に8枚ずつ入れる方法があります。
一枚ずつだと每日履きながらでも利用が出来ますね。
これは私の体験談でも臭いはたしかに和らぎますよ。
下駄箱などにも効果的。もう使わない靴下に多めに重曹を入れて放置をするだけで、消臭が出来ます。
サイズとしては、よくお菓子と一緒にはいっているもので充分。
ただし、数があるとより乾燥力が強くなるので多めに靴に入れることで臭いの元である湿気を取り除くことが出来ます。
柑橘系は、部屋の消臭、トイレの消臭にも使われることが多いですよね。
ラップなどにレモン、オレンジなどの絞り汁を入れて放置しておくとあらスッキリ。臭いがキレイに取れます。
ファブリーズなど市販で売っている消臭スプレーを利用するといいでしょう。
とりあえず応急処置にはなります。
しかし、臭いの元は菌の繁殖が原因となるので根本を経つには、菌が繁殖しないように死滅させる方法がいいと思います。
殺菌・消臭するなら専用の商品を!
レビューを見て頂ければ効果が分かると思います。
炭は脱臭効果があることで有名ですよね。
その炭を、一日何かの袋に入れて放置をすると、脱臭が出来ます。
しかし、これなら最初から脱臭用の炭を買えばいいだけのことですので、わざわざ選んでまでやることではない気がします・・・
Sponsored Link
最後に
臭いの元とは、あくまで菌が原因。
菌が繁殖しやすい環境は、やはり湿気が多いところになります。
すなわち菌が嫌いな湿気がない環境を作る!
そして菌自体を死滅させる方法が、臭いを取るための重要なポイントです!