会社で花見の幹事を任されたアナタ!!
今後の評価に大きく関係するポイントかもしれませんよ!!
仕事だけじゃなく、恋愛に発展するキッカケになる可能性もありますので、幹事を任せられたらなんとしても成功させましょう。
事前の情報収集など時間と手間はかかりますけど、会社の花見が楽しく終えることが出来れば、一気にアナタの評価と評判はうなぎのぼりになるハズ!
この記事では、事前の心得や準備物を紹介するので参考にしてみてください。
花見の幹事は多くの人がやりたくない役柄
責任がある役割ですので、多くの人はやりたがりません。
面倒だし、億劫だし、事前に場所取りや飲み物、食べ物のことまでやること、考えることが多いです。
これをちょっと見方を変えると、人がやりたがらない仕事を受ける事が出来る人は、信頼ができるし、頼りになる印象。
これは現在のビジネスでも同じこと。
問題解決や問題改善をすることで、ビジネスがあるのですから当然と言えます。
もし、アナタが花見の幹事を任せられたなら率先して引き受けましょう。
今後の仕事にも活かされることが多いはず。
これだけは気をつけたい3つのポイント!!
場所選び
オススメは、自分がしたことがある場所や、馴染みのある所、または会社に近い場所を選びましょう。
トイレなどの設備、周りの環境を抑えておくことも大事です。
日程や会場の段取り
花見の日程は、3月の中旬頃から開花予想がニュースになりますので、開催日時や場所はなるべく一ヶ月前くらいには、決めて連絡をしておきましょう。
天候不順で開催が難しい場合があります。
その際に、延期にするのか?別の場所でするのか?必ず決めておきましょう。
取引先との花見
取引先との接待での花見ですと、知らないエリアで花見を開催します。
その場合は、アナタ自身がネットで調べるだけじゃなく、実際に足を運んでおくことを忘れないように。
会社での花見以上に、トイレの場所など会場の把握が重要になってきます。
事前準備が花見をスムーズに進行させるポイントですよ!!
花見に持っていきたい準備物一覧
-
花見の準備物
- ビニールシート
- 段ボール
- プラコップ
- 紙皿
- 割り箸
- ウェットティッシュ
- タオル
- ゴミ袋
ビニールシートの下に敷くことで、地面のゴツゴツした感じを解消できます。
紙コップよりもプラコップの方が強度がありおすすめです。
コップに残っているお酒の量も把握できるので、上司に対する粗相も起きにくいですね。
花見で飲み物こぼしてしまうことは、日常茶飯事です。ティッシュだけでは対応しきれない場合もあるので汚れても良いタオルがあると便利です。
Sponsored Link
事前の仕込みが重要!
これは花見に限らず、忘年会や新年会など会社での飲み会共通です。
特に若手や新入社員で幹事を任されても、一人で全てを円滑にこなすことは非常に難しいですよね。
司会での挨拶ひとつでも、同僚や都年の近い先輩が「よっ!幹事さん待ってました!」などと合いの手を入れてくれるだけで、精神的にもラクになり、場の雰囲気も盛り上がります。
飲み会の司会進行の手順はこちらを参考に!
飲み会司会進行マニュアル!初めて幹事を任された方必見!
少し硬い感じのマニュアルですが、初めて幹事をするという方は参考にしてみてください。
まとめ
幹事は、手間はかかりますし、責任もあります。
特に花見は、居酒屋などと違い店員がおらず、若手社員は上司からすれば店員みたいな存在になってしまいます。
ですが、お酒が入る場ですので一生懸命やれば、アナタの評価が下がることはほとんどないでしょう!!
ただ後片付けもあるので、飲み過ぎだけには注意してくださいね。