セレクトショップのオリジナルスーツや、各ファッションブランド(主にコレクションを展開している)は、価格が高級で、なかなか親に頼み込んでも説得が難しいと思われます。
価格の相場ですが、安くて5万円(セレクトオリジナル)からがほとんどです。
他ですと6万円から8万円、海外のブランドになると、10万円を超えてくる価格帯になってきます。
日本での直営や、マージンが発生しないブランドですと、海外のブランドでも比較的安く購入は出来ますが、高校生ですと説得は難しいのではないでしょうか。
そこで、大学の入学式で着るのに良い、スーツブランドを紹介致します。
量販店かセレクトショップか!?
スーツブランドや量販店で売っているスーツと聞くと、ビジネス用のスーツの印象があると思いますが、実は、セレクトショップで展開しているスーツとそこまで質の差はないのですね。
ただちょっと、オシャレ感はセレオリの方がありますけど、そこまで大した差はありません。
価格も2万代で全てセット揃えることが出来るのがほとんどですので、お近くのスーツを販売している店舗へ足を運んではいかがでしょうか?
ではオススメのスーツブランドを紹介致します。
「スーツカンパニー」
【スーツカンパニー】
今、1番スーツ量販店でおしゃれに見えると言ってもいいかも。
あくまで個人的にですけど。
それは、店構えなども含めて、ファッションを感じる美的的感覚を感じるインテリアや文化ですね。
他の量販店もおしゃれに感じるスーツは多いのですが、見せ方ではスーツカンパニーが一歩前に出ている印象でしょう。
ターゲットも身だしなみやセンスをもった大人を対象としているのが一番わかりやすいと言えますね。
「AOKI」
【AOKI】
初めに、スーツ量販店にそこまで質自体の差はほとんどないと言いました。
これは、あくまで素材そのものの事で、ファッションなど服装は言葉に出来ない感覚や文化があります。
「AOKI」は上戸彩さんをCMに起用してる事でご存知かと思いますが、少しファッション感覚は感じにくいかもしれません。
ですが、ウェブページを見て下さい!!
外国の男性が着こなしてるスーツはかっこいいですよ。
素材の質がいいことの証明。
スーツはサイズバランスが大事と思わせる着こなしです。
「青山」
【青山】
「AOKI」と双璧をなすブランド。
実際、大差はほとんどありません。
こればかりは、着こなしを教えてくれるスタッフさんとの相性が物をいうと思います。
それだけ物が良いですから、スーツを買うのに迷ったら、どちらも様子を見て自分好みの物を選ぶのが良いと思います。
スーツ自体は同じものを扱ってるわけではないので、これは個人の好みですね。
Sponsored Link
セレクトショップのオリジナルもアリ!?
ビームス、ユナイテッドアローズ、ジャーナルスタンダード、ナノユニバースなど、セレクトショップオリジナルもオススメ。
ただし、金額が5万円以上を超えてきますので、入学式だけじゃなく、今後の使い方も考えて購入するほうがベターです。
大学の入学式だけですと、節約するほうがいいかもしれません。
まとめ
入学式だけに使うつもりなら、スーツ量販店がオススメ。
冠婚葬祭で急にスーツが必要になった時でも、一式を揃えること出来ますので、ちょっと今後の使い道までわかんないなぁと思う高校生は、素直に量販店を利用するのが良いでしょう。
セレクトショップオリジナルは、今後の使い方もイメージできているという方に限ってですね!!
続いてネクタイの選び方が分からない・・・という方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
どんなネクタイが良い?大学の入学式に最適な色・柄の選び方を紹介!