子供たちに楽しく節分の由来を教えるには”紙芝居“が最適です!!
無料でダウンロードできるモノなど探してみたんですが、良さそうなモノはありませんでした・・・
幼稚園や保育園なら購入したとしてもまた来年、再来年と使えるのでまだ良いんですが、一般のご家庭ではほぼ1回しか使わないのに購入するのはもったいないですよね。
でも安心してください!!
無料で節分の紙芝居を手に入れる方法を見つけましたよ!記事タイトルでネタバレしてますが・・・
図書館なら無料で節分の紙芝居を借りれますよ!
知っている人にとっては当たり前かもしれませんが、図書館では紙芝居も借りれます。
全ての図書館にあるとは限りませんが、私がリサーチしたところは全て置いてましたよ!!すぐに調べたい人は、お近くの図書館のホームページで検索してみてください。
ただ注意しなければいけないのが、同じ事を考えている人は他にもいる!!ということですね。
節分がある2月3日付近では、全て貸し出し中になっていると思っておいた方が良いですよ。
かといって、1ヶ月前に借りても返却期限もありますからね・・・
イベント自体を早めにするか、予約ができる図書館なら早めに予約をしておくぐらいしかありませんね。
図書館での予約は注意が必要!
図書館で本を予約したことが無かったのでちょっと調べてみたんですが、借りたい本が貸し出し中の場合しか予約できないことが多いようですね。
貸し出し中でない場合は直接借りにきて下さいとのこと。
在庫数の少ないモノは、延滞などが発生したらいつ借りれるのかも分からないです・・・
節分の日や、イベントに合わす必要がないのなら、無料で使える図書館の紙芝居を利用しない手はありませんね!!
ネットで購入するならAmazonか?楽天か?
予約では大事なイベントがあるので不安!!という方はAmazonや楽天で購入することができるので、そちらの方が間違いないですね。
価格は2,000円前後ぐらい。
価格はどちらもほとんど同じなので、普段利用している方で購入するのがいいでしょう。
一応こちらがAmazonです。
他の種類もあります。
こちらが楽天ですね。楽天も当然他の種類があります。
【送料無料】 なぜ、せつぶんに豆をまくの? せつぶん かみしばいなぜ… |
楽天やAmazonで検索し易いように、紙芝居のタイトルをまとめておきます。
・せつぶんってなに?
・まめっこぽりぽりおにはそと!
・おにはそとふくはうち
・おにとおひゃくしょうさん せつぶん
・ふくはうちおにもうち
・おにはーそと!
・つのがきえたあかおに
・ねずみのまめまき
・なぜせつぶんに豆をまくの?
・おにとふくのかみ
・おにの嫁さん
などなど・・・・
Sponsored Link
まとめ
どうしても無料で手に入れたい方は、お近くの図書館に置いてあるかホームページで調べてみましょう。
幼稚園や保育園、地域のコミュニティーなどのイベントで使用する方は、購入した方が間違いないでしょう。中古品なら少し安く購入できますし。
どちらにしても、節分が近づいてくると在庫が無くなる可能性もあるので、ご注意ください。